20台後半に差し掛かりそろそろ憧れのマイカーの購入を決めました。しかも新車。
そしてもうすぐ納車になるのでこれまでの流れをまとめることにしたので、
初めてのマイカー購入の参考にしてもらえたら嬉しいです。

どうも、アイカワです。メーカー開発職としての視点からガジェット選びが楽しくさせるレビューブログを運営中です。
購入条件
そもそも自分は通勤で車は使用しないし、駅近なため生活に車は必須ではない。
しかし、自分の場合は以下の用途で車が使用したく購入を検討することにした。
- 日常の買い物
- 実家への行き来
- 趣味の釣りや旅行に使用
最近は車を所有するよりもカーシェアが浸透しているが、その都度料金が発生するとなると
なかなか使う気になれないし、釣りなどのアウトドアには使いずらい。
そのため、いつでも好きな時間に使える自家用車は維持費を払ってでも欲しいと思った。
車種の選定
まずは何を基準に車を選ぶかを次のように決めた。
- コンパクト
- 走りが良い
- 燃費が良い
- デジタルメーター
- 運転支援が充実
自分はそこまで運転に自身があるタイプでは無いので、なるべくコンパクトサイズが良かった。
でも趣味の釣りや旅行に出かけたいのでそれなりに荷物が積める車種で検討。
さらに走りが良くて運転が楽しめる車が良いから軽は候補から外れた。
さらに燃費や運転支援が充実している車種となるとコンパクトSUVに絞られた。
サイズごとにSUVで比較検討
SUVでサイズ感と3段階に分けて比較てみた。
コンパクトSUV・・・ライズ、ヤリスクロス、WR-V
普通サイズSUV・・・ヴェゼル、カローラクロス、クロストレック
大きめSUV・・・RAV4、フォレスター、ZR-V
コンパクトSUVで比較

コンパクトSUVはヤリスが一番熱い。
なぜなら、燃費が最大30km/Lを超えてくる上に、1.5Lのためそれなりに走りも良さそうだからです。
デザインも個人的にはヤリスクロスのリアがハリアーっぽくて好きでもある。
ただ、コンパクトな分車内が狭いのは妥協するかどうか悩みどころ。
普通サイズSUVで比較

普通サイズで言うとカローラクロスやクロストレックが大きすぎず扱いやすい部類になってくる。
カローラクロスは今年の改良型の評判が非常に良く、デザイン、走り、装備面のバランスが絶妙でコスパがめちゃくちゃ高い。
クロストレックはB型からスバル初のストロングハイブリッドとアイサイトXが搭載されていおり、同じ車格と比較して唯一無二の走りと運転支援が魅力的。
ヴェゼルも少し小さいサイズになるが都会的なSUVスタイルのデザインで走りにも定評がある。
大き目SUVで比較

RAV4は2025年度に新型が発売予定になっている。
フォレスターは今年新型が発売され評判が高く納期が1年近くなっている。
ZR-Vは走りが良く評判も良いが他の2車種と比べると都会的なデザインになっている。
普通サイズSUVで選定する
扱いやすいサイズでそこそこ荷物が積める普通サイズのSUVで決めることにした。
そこで個人的な重視する項目で順位をつけると下のようになった。
項目 | カローラクロス | クロストレック | ヴェゼル |
サイズ感 | ◎ | ◎ | ○ |
走り | ◎ | ◎ | ○ |
燃費 | ◎ | △ | ○ |
デザイン | ○ | ◎ | ○ |
運転支援 | ○ | ◎ | △ |
メーター | ○ | ◎ | 〇 |
価格 | ◎ | ○ | ○ |
合計点数 ◎:3点、○:2点、△:1点 | 18点 | 18点 | 13点 |
個人的重視項目でカローラクロスとクロストレックが同率1位となった。
カローラクロスは△が一つも無くオールマイティーな上に価格が他車種と比べてお手頃なのが魅力的。
特に、シートベンチレーションが付いているのはめちゃくちゃ良いと思う。
しかし、今回重視する走りにおいては排気量がカローラクロスは最大で2.0L+ハイブリッド(GR SPORT)に対してクロストレックは2.5L+ハイブリッド(S:HEV)のため、クロストレックの方が余裕のある走りが期待できる。
燃費はさすがトヨタのハイブリッドがすさまじく7.5L/kmも燃費が良い。
デザインは個人的にはよりラギットなクロストレックのデザインが好み。
運転支援はカローラクロスも十分良いが、クロストレックはアイサイトXが搭載されており、
高速道路で50km/hの場合にハンズオフ可能であったりより高度なものになっている。
メーターはカローラクロスもクロストレックもデジタルメーターが選べるが、
スバルのデジタルメーターは地図が表示できるのが良い。
カローラクロスも地図は表示されるが、おまけ程度の地図で使い物になるのか疑問。
最後に価格はカローラクロスは389.5万円(自分が買うならGR SPORT)に対しクロストレックは405.3万円(Premium S:HEV EX)となり15万以上クロストレックが高い。
クロストレックに決定!!
最終的にクロストレックに決めることにした。

その理由は主に以下。
- 2.5L+ストロングハイブリッドの余裕のある走り!!
- スバル車なのに燃費が良くなったこと!!
- 高度な運手支援アイサイトX
- 使い勝手最強レベルのデジタルメーター!!
決めてはスバル初のストロングハイブリッドをクロストレックに搭載されたことが大きい。
スバル車は水平対向エンジンで乗り心地が良く、走りが良いことが有名だが
その代償として燃費が悪いところがずっとネックだったが、待望のストロングハイブリッドが搭載されたことで燃費が良くなったことに背中を押された。
実際はストロングハイブリッドでも燃費は18.9km/Lとトヨタのハイブリッドと比較してしまうと良い
というわけではないが、燃費が悪くなくなったと言える。
そして2.5L+ハイブリッドという車両サイズに対して余裕のある排気量(トヨタで言うハリアーの排気量と同等)であることは自分にとっては魅力的でロマンがある。

さらに、アイサイトXとデジタルメーターはスバルにしかない魅力的な装備だった。
アイサイトXは高速道路で50km/hの場合にハンズオフ可能であったり、高度な運転支援が搭載。

スバルのデジタルメーターは表示できる情報量が多い上に見やすく整理されているため、使い勝手が他メーカーのメーターよりも良いと言われている。

以上より初めての愛車はクロストレックにすることにした。
今後もマイカー購入から納車までの流れの記事を書いていくのでぜひご覧いただけると嬉しいです。
コメント